Youtube スライド動画「小中学生のための天皇・皇位継承論 1 後半」1時2分ほど
https://www.youtube.com/watch?v=_A9QWyjEE50
の書き起こし全文を以下に掲載します。
まずは動画を直接ご覧いただきたいと思いますが、視聴後の確認など活用ください。
“書き起こし全文【Youtube】小中学生のための天皇・皇位継承論 1 後半” の続きを読む
カテゴリー: 伝統
書き起こし全文【Youtube】小中学生のための天皇・皇位継承論 1 前半
Youtube スライド動画「小中学生のための天皇・皇位継承論 1 前半」1時12分ほど
https://www.youtube.com/watch?v=GBObl77ZQE0
の書き起こし全文を以下に掲載します。
まずは動画を直接ご覧いただきたいと思いますが、視聴後の確認など活用ください。
“書き起こし全文【Youtube】小中学生のための天皇・皇位継承論 1 前半” の続きを読む
政府 有識者会議の問題点 「国民の総意」の再確認欠如
現在の皇位継承議論、政府・有識者会議の取り進めの問題点、国民のもどかしさは、 天皇が「象徴」で「国民の総意に基く」という 「現行の憲法体系」、「伝統の昇華」を踏まえた「現行法制」を尊重し 再確認する議論、すなわち「知的ななぞり」に欠けている、 その面が浅いという点にあると捉えます。
現行法制の枠組みは、識者ヒアリングの質問項目で言えば
https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/taii_tokurei/dai3/siryou1.pdf
4○ 男系男子 女子は降嫁
5× 女性天皇、男系女子即位
6× いわゆる女系天皇
7× 女性皇族結婚後も皇族身分保持 女性宮家
8× 降嫁後の皇室活動 皇女制等
9-1× 養子 旧宮家子孫養子での皇籍組み入れ
(9-2○ 養子禁止 旧宮家子孫養子ではない皇籍組み入れ)
となります。
しかしながら、今回 21名の識者、ヒアリング対象で上記の「現行法制理解・尊重」の立場は一人もおらず (保守と言われる識者でも 9-1 養子是認がほとんど)、識者・リアリング対象選定における「偏り」が 明らかとなっています。
【Youtube】 小中学生のための天皇・皇位継承論 2 質問主意書1-3
「小中学生のための天皇・皇位継承論 2 質問主意書1-3」を Youtube に登録しました。
皇位継承議論の土台を高める意味での政府への質問
1 旧宮家皇族の継承順位
2 旧宮家皇族の即位も含まれる憲法2条「世襲」規定
3 五世孫以遠・600年離れ・血筋順飛ばしも問題なし
“【Youtube】 小中学生のための天皇・皇位継承論 2 質問主意書1-3” の続きを読む
政府への質問主意書
◆男系で繋がれば良いのか
◆旧宮家の皇族の即位が含まれた概念が現行憲法2条における「世襲」の規定
本来質問主意書は国会議員が議院を通じて政府に見解を質すものとなりますが、国民代表:選挙区代表の国会議員が必ずしも国民・地元有権者と意識を同じくして政府の見解を質したり質問主意書を提出して確認したりと機能するわけではありませんので、国民の立場で首相官邸へのご意見募集フォームを活用して直接政府、内閣官房、首相官邸に政府見解を尋ねる方法もあってよいものと思います。
“政府への質問主意書” の続きを読む
皇統・皇位継承議論の土台を高める意味での政府の役割
◆男女差別以上の根本的な天皇・皇族における差別問題は身分・門地差別(全国民が差別対象)であり、これと根本的に矛盾しないのが利権世襲・独占世襲ではなく預かり世襲・非独占世襲(皇位を私物化・一家利権化せず傍系他家へ渡す)である一系継承
◆憲法2条における「世襲」は旧宮家皇族による即位=五世孫以遠で時の天皇の系統から600年以上離れ天皇の近親皇族を臣籍に降下させつつも血筋順を飛ばして宮家・皇族として位置付けられてきた世襲親王家の流れをくむ皇族による継承も含まれた概念
◆男系継承が古来例外なく維持されてきただけではなく、更に高められてきているもので男系で繋がれば良いという継承方法ではない
など
“皇統・皇位継承議論の土台を高める意味での政府の役割” の続きを読む
直系の誘惑 直系連続による和の心の崩れと時代状況の変遷
今は「直系の誘惑」という意味で極限的な状況であり、制度論的には起こるべくして起きている日本精神の崩れ・崩壊過程とも言えます。
皇統・皇位継承の歴史において、直系継承が連続で7回も続いている状況は、神話に繋がる初代から13代は別として2度目の特異状況となります。
直系での皇位継承が連続すること・傍系移行が何代も起こらないことは、制度論的には皇位の由来の捉え違い・近視眼を招きやすいという意味で危惧される状況となります。
“直系の誘惑 直系連続による和の心の崩れと時代状況の変遷” の続きを読む
5本に分割【Youtube】小中学生のための天皇・皇位継承論 1
「小中学生のための天皇・皇位継承論 1 」の「前半」72分程、「後半」63分程を、20分から30分程度の5本に分割して Youtube に追加登録しました。
中身の濃い動画となりますので、やはり長時間の連続視聴は疲れる面もあり。
一本単位を長くても30分程度に抑えることで集中力を持続した形でご覧いただけるよう、長時間版もありますのでお好みに応じて選んでいただけるようにとの意図です。
“5本に分割【Youtube】小中学生のための天皇・皇位継承論 1” の続きを読む
【Youtube】 小中学生のための天皇・皇位継承論 1 後半
「小中学生のための天皇・皇位継承論 1 後半」を Youtube に登録しました。
大人も含めてご覧いただければ幸いです。
1時間2分ほどのスライド(文字、絵)動画です。
“【Youtube】 小中学生のための天皇・皇位継承論 1 後半” の続きを読む
【Youtube】 小中学生のための天皇・皇位継承論 1 前半
「小中学生のための天皇・皇位継承論 1 前半」を Youtube に登録しました。
大人も含めてご覧いただければ幸いです。
1時間12分ほどのスライド(文字、絵)動画です。
“【Youtube】 小中学生のための天皇・皇位継承論 1 前半” の続きを読む
シラスと皇位継承 シラスが成り立つのは無私抑制の一系継承:傍系移行=天皇の国譲りによってこそ
天皇の存在意義・憲法1条で「象徴」「日本国民の総意に基く」とされる根拠は和:君民共治の感化・体現であり、神話の言葉で言えば「ウシハク」(力は正義、正義は力の覇道・収奪政治)とは別の「シラス」(対話による普遍的な理念の編み出しと感化・共有による君民一体での天道政治)となります。
そして「シラス」を担保するのが、天皇自らが皇位を私物化せずに無私抑制により傍系に渡す一系継承であり、傍系移行は神武系における時の本統から別系統への「国譲り」の意味を持ちます。
“シラスと皇位継承 シラスが成り立つのは無私抑制の一系継承:傍系移行=天皇の国譲りによってこそ” の続きを読む
男系で繋がっても許されない皇位継承とは何か
今は男系派の軽薄な動きによって皇統護持・伝統護持が後退の局面、そうした懸念のある状況と捉えます。
具体的には現行法制:皇室典範の規定である女性天皇(男系女子)の排除(一般男性との結婚で皇籍離脱)、養子の禁止がなし崩しの形で、“男系継承を維持する”という名目のもとに女性宮家・内親王の結婚後の公務継続等も含めた直系による私物化・利権化(憲法14条 門地差別禁止の理念に反する特権化)の方向で改変されようとしている状況です。
“男系で繋がっても許されない皇位継承とは何か” の続きを読む
世襲親王家に見る先人の深謀遠慮、卓越
皇統護持、バックアップという意味で、世襲親王家・世襲宮家の位置付けからは先人の深謀遠慮、卓越が見て取れます。
本統(天皇→皇嗣)の他に複数の宮家・予備的継承者を立てて同時並行でバックアップを流す意味において、本統から近い順だけでなく順番を飛ばしつつ遠縁の系統も世襲親王家・世襲宮家と位置付けて同時並行バックアップに組み込んでおくという知恵です。
憲法2条における「世襲」の規定は旧宮家=世襲宮家の存在が前提となっていて、その即位も含めて「世襲」と位置付けているものであり、これらも含めて憲法1条において「象徴」「国民の総意に基く」と規定されている形になります。
“世襲親王家に見る先人の深謀遠慮、卓越” の続きを読む
憲法1条の意味、重み
日本国憲法第一条の「国民の総意に基く」という規定は、数の概念を示す文言ではありません。
「日本国民の歴史を踏まえた文化的普遍的な共通認識に基く」という意味合いとなります。
「日本国民の”至高の”総意に基く」というのが日本国憲法の当初案として国会に提示されたものでしたが、「国民主権」の明確化という中で文言が修正された形となります。(→「主権の存する日本国民の総意に基く」)
本来、主権が国民に存することと、主権者たる国民の”至高の”総意に基き皇位が位置付けられるということとは何ら矛盾しませんので、「国民の総意が時々で左右出来るような安易なものではない、数の概念ではない」という点で誤解を招かないように「至高の」を削らずに残しておいた方がより明確だったと思います。
(「この地位は、主権の存する日本国民の至高の総意に基く」)
しかしながら「国民の総意」というだけでも非常に重い言葉、概念ですので、それを憲法の条文において用いる前提は何なのか、どういう前提があればこの文言を用いて憲法規定し得るのかをよくよく考えることが重要となります。
“憲法1条の意味、重み” の続きを読む
「民の奔流」の恐ろしさ 王統断絶・国王処刑の西欧歴史
王皇制は安定している時はよろしくも、一旦国民との間に不信感が芽生えたら王皇の処刑(暗殺とは別に)や恐怖政治(王皇派も処刑、反王皇派も処刑等)にも至る非常に恐ろしいリスクもはらんでいる体制となります。
王皇制、王皇と国民との関係がいつまでも今までのように続く(安定)と安易に考えて王皇の在り様、継承方法等を考えること、改変することは非常に危険なことで、王皇の処刑や恐怖政治にも繋がりかねないというリスク認識こそが議論の大前提となります。
今の皇位継承議論において決定的に欠けているのはこの基本認識です。
皇統断絶・天皇処刑の経緯がない日本の歴史が特異で恵まれたものです。
他国においては王統皇統の断絶、王皇の処刑、恐怖政治の過去、歴史があることを十分に検証した上で、日本においてもそうならないようにとの慎重さ、深謀遠慮に基き議論を進めていく意識が必要不可欠となります。
“「民の奔流」の恐ろしさ 王統断絶・国王処刑の西欧歴史” の続きを読む