過去に例があれば今もやってよい というのは先人の営み積み重ねを蔑ろにする伝統破壊
過去に例があるから今もやってよいというのは伝統を尊重する在り様ではありません。伝統自体変遷してきているものですし、中長期で時代状況・社会状況も変わって…
旧宮家の子孫の方々に非常に無礼な「護る会」の提言 養子前提など不見識も甚だしく
「護る会」の10月23日の皇位継承に関する提言は、旧宮家子孫の方々に養子を求めているという意味で甚だ不見識で非常に無礼なものと捉えます。現行法制・皇室…
「手品の種明かし」の後のように国民理解は急速に進む 皇位継承問題
手品、マジック等の種明かしの前と後では人の見方が全然変わってきます。種明かしの後では、一つ一つの動作の意味や相互の繋がり等も分かる形になります。皇位継…
女性天皇が現行法制・皇室典範において排除されている理由は何だと思いますか? メディアが世論調査すべき項目
現行法制・皇室典範において女性天皇が排除されている理由は何だと思いますか?1 明治時代の軍国主義・男尊女卑の流れをくんでいるため2 皇位の私物化・相続…
万世一系は過去の礼賛、無謬論ではなく現世を縛り未来に和の普遍理念を繋ぐ美称表現
日本の皇位継承の歴史においては道鏡事件もあれば南北朝の分裂もありました。 これらは今現在でも隠蔽されることなく皇統・皇位継承議論における基本的な要素と…